EAI / ETL TOP サービスから探す EAI / ETL 業務ごとに存在するシステムやクラウドサービスによって、社内データの分散化や集約の課題が発生します。EAIやETLを利用することで、この課題を解決し、企業内に散在しているデータを有効活用できます。 機能 データ連携 連携したいシステム群のハブとなり、すべてのシステム間の相互データ連携を実現します。 データ変換 システムによって異なるデータ形式もEAI / ETLで変換して連携します。 アダプター アダプターが豊富に用意されているため、システムごとのインターフェースの開発が不要です。 ワークフロー機能 一連の連携処理の流れをワークフローとして作成し、実行することができます。 期待する効果 EAI / ETLツールを活用し社内にあるデータをすべて連携することで、データを一元管理することができ、データの運用管理がしやすくなります。データを一元管理することで、異なるシステム上での重複データがなくなります。データの正確性が向上し、複数システムを見比べながらデータを確認する手間が削減され、業務効率化につながります。 あらゆるデータが連携されていることで、経営判断などの意思決定に必要なデータが、いつでも最新化された状態で確認することができます。根拠のあるデータドリブンな経営判断をスピーディーに行うことができます。 自社内だけで運用できる・・? EAIやETLツールは、プログラミングの知識がなくとも、画面上の設定やドラッグアンドドロップなどのノーコードの設定だけでデータ連携ができます。開発負担が大きくないため、人件費を抑えながら内製化ができます。 EAIやETLツールについては、こちらからご相談ください お問い合わせ 取り扱い製品 ASTERIA Warp 事例紹介 朝日航洋株式会社 楽楽精算の導入で見直した仕訳データ連携 ピアサービス株式会社 『NASからBoxへ』60万件のファイルを「Boxアダプター」で全自動データ移行 株式会社ABC店舗 『独自システムからリアルタイムでスケジュール連携』基幹システムからOffice365へスケジュール連携 株式会社トプコン 『誰かに任せられることは任せてしまったほうがいい!!』業務の自動化でIoTデータを徹底活用 関連記事 2023.06.29 DX お役立ち記事 システム連携の要となるEAIツールの4つのメリット 2024.10.01 IT用語解説 自動でデータ統合が可能!?「ETL」ってなに? 2023.09.12 DX お役立ち記事 ローコードとノーコードどっちが便利? 2024.04.03 DX IT用語解説 開発しない未来が来る!?「ノーコード」について