Microsoft Power Platformとは?

ページトップのイラスト
「Microsoft Power Platform」という名前を聞いたことがありますか?
Microsoftが提供しているクラウドサービスのことで、アプリ作成やデータの収集・解析などをローコードで実現できる製品です。
多くの機能が詰まったPower Platformですが、具体的にどのような機能があって何ができるのかをご紹介します。
特にMicrosoft 365(Office 365)をお使いの方はぜひご覧ください!

Power Platformとは?

Power Platformはアプリ作成やデータの収集・解析、データ連携などをローコードで実現できる製品で、ローコード開発ツールにあたります。以下で詳しく述べますが、5つのサービスを総称してPower Platformと呼ばれます。

ローコード開発ツールはその名の通りプログラミングスキルを必要としないため、簡単な業務アプリの開発や、開発後のメンテナンス作業を自社内で完結でき、内製化の実現や、ベンダー依存からの脱却を図ることが可能です。また、ソースコードを書くよりも短時間で開発できるため、コスト削減に貢献できるのも特徴です。

そのような理由から、近年よく耳にするDX(デジタルトランスフォーメーション)への対応やIT人材不足の解消など、企業を取り巻いている問題に対応できるツールと言えます。

資料をダウンロードする

Power Platformを構成する5つのサービス

Power Platformは「Power Apps」、「Power Automate」、「Power BI」、「Power Virtual Agents」、「Power Pages」の5つのサービスで成り立っています。
1つずつ、機能の概要を簡単に説明していきます。

PowerAppsアイコン PowerAutomateアイコン PowerBIアイコン PowerVirtualAgentsアイコン PowerPagesアイコン

アプリ開発ができるPower Apps

Power Appsではローコードで業務アプリの開発ができます。
業務のニーズに合わせた実用的なアプリ、今までの作業工程を崩さないようなアプリを作成できる点がメリットとなっています。
Power Appsで作成できるアプリは3種類あり、それぞれ用途に見合ったアプリ作成が可能です。
以下がそれぞれのアプリの特徴になります。

  • キャンバスアプリ

    • アプリ作成者がデザインや機能を自由に決めて構築できる
    • システムの標準機能では対応しにくい独自業務をアプリ化することができる
    • 現場向けのアプリ作成に適している
    • デザインまで決めて構築する必要があるため、アプリ設計に時間を要する
  • モデル駆動型アプリ

    • データベースを基にアプリが半自動で構築され、デザインや機能がほとんど決まっている
    • データ管理に特化したアプリで、簡単に一元管理を実現できる
    • 企業の独自業務の実現には適していない
    • デザイン設計が必要ないためスピーディーな構築が可能
  • (旧)ポータル

    • 組織内外に対して公開可能なWebサイトを構築することができる
    • 組織内だけ、組織外だけといった限定的な公開も可能
    • データごと、ウェブページごとにアクセス権限を付与できる
    • デザインテンプレートが用意されており、使用すればより簡単にサイト構築が可能

アプリの違いについてもっと知りたい方はコチラ

≪ Power Appsキャンバスアプリとモデル駆動型アプリの違い ≫
キャンバスアプリとモデル駆動型アプリの違いについて詳しくご紹介しています。違いを知ると、適したタイプで効率的にアプリ作成ができますよ!

外部連携・タスク自動化を可能にするPower Automate

Power Automateではアプリ連携とタスクの自動化を行うことができます。
タスクの自動化では、定型業務や手順の決まった作業をフローにして自動化することができます。
例えば、特定の人からメールが送信された時にチャットツールに通知させたり、メールの添付ファイルをGoogle Driveに保存したりなど、指定した条件でタスクを自動化します。フローの作成イメージは以下の画像の通りです。
「トリガー」と呼ばれるフロー開始のきっかけをもとに、作成したフロー通りに作業が自動で進んでいく仕組みになっています。

また、Power Automateでは約500もの外部サービスやアプリと連携することが可能です。Microsoft製品やそれ以外のサービス・アプリに接続するための「コネクタ」と呼ばれる機能が用意されており、簡単に連携することができます。


Power Automateには、Power Automate DesktopというRPA機能のサービスもあります。Windows 10以降で使用できるサービスで、一部機能に制限はありますが無料で利用することができます。(有償版もあります。)
お手軽にRPAを体験できるのでぜひ使ってみてください。

Power Automateの機能を詳しくご紹介!

≪ Power Automateで業務自動化を促進 ≫
Power Automateの外部連携、タスクの自動化の機能について詳しく解説しています。また、実際の操作画面や活用事例もご紹介しています。

≪ Power AutomateのRPA機能 ≫
Power Automate Desktopではどのような事ができるのでしょうか?使用方法や機能、ライセンスについてもご紹介しています。

資料をダウンロードする

データ分析が得意なPower BI

Power BIでは専門的な知識がなくても簡単にビッグデータの解析を行うことができます。
ExcelやSQLなどのデータを読み込ませることによって、データ分析やデータの可視化をすることができます。もちろんローコードで実現することが可能です。
簡単に分析・可視化が行えるため、素早い意思決定に繋げることができる点が最大のメリットです。

チャットボットを簡単に作るならPower Virtual Agents

Power Virtual Agentsは手軽にチャットボットを作成できるサービスです。
キーワードとその回答を設定しておくと、入力された内容から関連性のある回答を導き出して自動で返信してくれます。
社外向けの問い合わせ用に作成したり、社内であれば、よくある質問とその回答をチャットボットにまとめておくと手間の削減に繋がりそうですね。
※Power Virtual Agentsは2024年4月現在、Microsoft Copilot Studioの一部として提供されています。

素早くWebサイトを構築するPower Pages

2022年に公開されたPower Pagesは、外部向けのビジネスWebサイトを作成できるPower Platformの最も新しいサービスです。
新サービスとは言っても、先ほど紹介したPower Appsから「ポータル」が進化したサービスになっており、よりデザイン性が優れたWebサイトを簡単に構築できることが特徴です。
デフォルトのテンプレートを使用すれば、コードを書くことなくかなり早いスピードでサイトを作成することができます。

Power Platformを使うメリットとは?

次にPower Platformを使用するメリットをご紹介します。

他Microsoft製品との親和性

Power PlatformはMicrosoftの製品であるため、他のMicrosoft製品とも親和性を保っています。

Excelを例に挙げると、Power Appsで作成したアプリにExcelデータを取り込んだり、反対にExcelにデータを出力したりすることがボタン1つで実現できたりします。そのため、現時点でExcelでデータを管理していても簡単にPower Platformに移行することが可能です。
また、Dynamics 365を既に利用している場合はPower PlatformでDynamics 365のデータをそのまま使用でき、新しくアプリを作成したい時などに便利です。新しくデータベースを用意する必要がなく、手間やコストを省くことができます。

このように他のローコード開発ツールとは違いMicrosoft製品と親和性があるため、既にMicrosoft 365(Office 365)を使用している方は特に便利にお使いいただけます。

費用が抑えられる

基本的にローコード開発であるため、ソースコードを書いて構築するよりも専門性も必要なく、簡単に短期間で作成することができます。社内で内製化することができれば、ベンダーとの打ち合わせ時間や定例会などの時間を短縮することができるため、開発コストが抑えられるでしょう。
また、Power Platform自体に5つのサービスが備わっているため、複数のシステムを導入する必要がありません。そのため、複数のシステムを導入することで起こる運用コストの増大も防ぐことができます。

費用を抑えつつDX化を進められるのはPower Platformの大きなメリットと言えます。

業務全体での最適化を実現

特定の業務にのみシステム導入を行うと、その業務は最適化されますがその他の業務は最適化されません。データの連携が上手くいかなかったり、複数のツールを導入しすぎて管理がうなくできない状態になっていたりと要因は様々ですが、Power Platformではこのような個別最適化ではなく業務全体を最適化します。
アプリの作成やデータ連携、データ分析までPower Platformで完結できることはもちろん、ExcelやWord、Azureなどを用い、お客様の現在の業務それぞれに合った最適化を実現することが可能です。
Power Apps、Power Automateなどサービス単体での使用も効果的ですが、他のサービスやMicrosoft製品と組み合わせることでさらに効果を発揮することができます。

まとめ

データに溢れているこの時代、企業の経営にデータ活用が欠かせなくなってきました。
Power Platformはデータの取り扱いに適しており、プログラマーでなくても使用することができるため、素早く業務を効率化できます。
標準のツールでは業務に合わせられないことでも、Power Platformで開発することによってニーズに合ったビジネスツールを作成することが可能です。
DX化にお困りの方、既存システムがうまく利用できていない方はぜひご検討ください!

アイ・エス・アイソフトウェア-では「Power Platform」に関するサービスをご提供しています。
お気軽にお問い合わせください。

資料をダウンロードする

Power Platformの導入事例

≪ 稟議承認システム構築事例 ≫
稟議承認システムをPower Appsモデル駆動型アプリで構築したお客様の事例をご紹介します。 こちらのお客様は、既存の稟議承認システムをPower Platformで再構築しました。 再構築するにあたって、情報システム部の負担が大きかった業務をPower Automateで自動化するなど、社内業務の見直しも行いました。

≪ 営業支援システム(SFA)構築事例 ≫
営業支援システム(以下、SFA)を、パッケージ製品を使わずPower Appsモデル駆動型アプリで構築したお客様の事例をご紹介します。 こちらのお客様は事業をグローバル展開しているのですが、各拠点ごとに使用しているシステムがバラバラの状態でした。そこでPower Platformでシステムを統一し、共通化を図りました。

Power Platformの活用に関する記事はコチラ

≪ Power Appsモデル駆動型アプリを使ったデータの一元管理方法 ≫
Power Appsを使用することで、社内に散らばっているデータを一元管理することが可能です。この記事ではデータ管理アプリの作成方法や機能のご紹介をしています。

≪ 属人化のリスクと改善方法 ≫
特定の人しかできない業務があったり、業務の進め方が人によって異なっていることはありませんか?Power Platformではこうした業務の属人化を防ぐことが可能です。

≪ データのサイロ化が引き起こす問題 ≫
社内のデータが分断されていると、データを上手く活用できずスムーズな経営判断ができません。そのような状態をPower Platformで改善することができます。DXを進めるためにも、社内のデータ運用方法を確立させましょう。

お問い合わせ



▶ Power Platformブログ一覧に戻る

ページ上部に戻る