第2章 契約の締結等
(利用契約の締結等)
第6条
- 1.利用契約は、本サービスの利用申込者が、当社所定の利用申込書に必須事項を記入する等の利用申込手続きを行い、当社がこれに対し利用申込者への会社コード、ログインID及びパスワードの発行を行ったときに成立するものとします。
- 2.本サービスの利用開始は、本サービスの利用契約成立後、利用申込書に定める初期費用を契約者が当社指定の銀行口座へ振込み、当社が入金を確認した後とします。
- 3.本サービスの利用申込者は、利用規約の内容を承諾の上、かかる申込みを行うものとし、本サービスの利用申込者が申込みを行った時点で、当社は、本サービスの利用申込者が利用規約の内容を承諾しているものとみなします。
- 4.利用契約の変更は、契約者が、当社所定の利用変更申込書に必須事項を記入する等の変更申込み手続きを行い、当社がこれに対し当社所定の方法により承諾の通知を発信したときに成立するものとします。
- 5.当社は、前各号その他利用規約の規定にかかわらず、本サービスの利用申込者及び契約者が次の各号のいずれかに該当する場合には、利用契約または利用契約変更契約を締結しないことができます。
-
- (1)本サービスに関する金銭債務の不履行、その他利用規約等に違反したことを理由として利用契約を解除されたことがあるとき
- (2)利用申込書又は利用変更申込書に虚偽の記載、誤記又は記入もれがあったとき
- (3)金銭債務その他利用契約等に基づく債務の履行を怠るおそれがあるとき
- (4)その他当社が不適当と判断したとき
(スタッフ認証)
第7条
契約者は、施設内のスタッフ(第三者)にスタッフNo.及びパスワードを交付し、第三者に本サービスを利用させることができるものとします。 (以下「認定利用者」といいます。)この場合、契約者は、認定利用者による利用を自己の利用とみなされることを承諾するとともに、かかる利用につき一切の責任を負うものとします。
(変更通知)
第8条
- 1.契約者は、その商号若しくは名称、所在地若しくは住所、連絡先その他利用申込書の契約者にかかわる事項に変更があるときは、当社の定める方法により変更予定の30日前までに当社に通知するものとします。
- 2.当社は、契約者が前項に従った通知を怠ったことにより契約者が通知の不到達その他の事由により損害を被った場合であっても、一切責任を負わないものとします。
(一時的な中断及び提供停止)
第9条
- 1.当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、契約者への事前の通知又は承諾を要することなく、本サービスの提供を中断することができるものとします。
-
- (1)本サービス用設備等の故障により保守を行う場合
- (2)運用上又は技術上の理由でやむを得ない場合
- (3)その他天災地変等不可抗力により本サービスを提供できない場合
- 2.当社は、本サービス用設備等の定期点検を行うため、契約者に事前に30日前までに通知の上、本サービスの提供を一時的に中断できるものとします。
- 3.当社は、契約者が第13条(当社からの利用契約の解約)第1項各号のいずれかに該当する場合又は契約者が利用料金未払いその他本契約に違反した場合には、契約者への事前の通知もしくは催告を要することなく本サービスの全部又は一部の提供を停止することができるものとします。
- 4.当社は、第1項各号及び本条第2項、第3項に定める事由のいずれかにより本サービスを提供できなかったことに関して、契約者又はその他の第三者が損害を被った場合であっても一切責任を負わないものとします。
(利用期間)
第10条
- 1.本サービスの利用期間は、契約締結時から1年間とします。当社は、最初のご利用期間満了後、変更手続き、解約手続きがない場合は、1ヵ月ごとにご利用期間が自動更新されます。
- 2.当社は、本サービスの利用期間満了の3ヵ月前までに、契約者に利用契約の変更内容を通知することにより、更新後における本サービスの種類、内容及び利用料金その他利用契約内容を変更することができるものとします。
(最短利用期間)
第11条
- 1.本サービスの最短利用期間は、契約締結時から1年間とします。
- 2.契約者は、前項の最短利用期間内に利用契約の解約を行う場合は、第12条(契約者からの利用契約の解除)に従うことに加え、当社が定める期限までに、解約日以降最短利用期間満了日までの残余の期間に対応する利用料金に相当する額及びその消費税相当額を一括して当社に支払うものとします。
(契約者からの利用契約の解約)
第12条
- 1.契約者は、解約希望月の15日までに当社が定める方法により当社に通知することにより解約希望月の末日をもって利用契約を解約することができるものとします。なお、解約希望月の記載のない場合又は解約希望通知到達日が解約希望月の16日以降の場合、解約希望月の翌月の末日をもって契約を解約することとします。
- 2.契約者は、第1項及び第2項に定める通知が当社に到達した時点において未払いの利用料金等又は支払遅延損害金がある場合には、当社が定める期限までにこれを支払うものとします。
(当社からの利用契約の解約)
第13条
- 1.当社は、契約者が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、契約者への事前の通知もしくは催告を要することなく利用契約の全部若しくは一部を解約することができるものとします。
-
- (1)手形又は小切手が不渡りとなったとき
- (2)差押え、仮差押え、仮処分若しくは競売の申し立てがあったとき、または租税滞納処分を受けたとき
- (3)破産手続開始、特定調停手続き開始、会社更生手続き開始もしくは民事再生手続き開始その他これらに類似する倒産手続き開始の申し立てがあったとき、又は、清算に入ったとき
- (4)解散または事業の全部若しくは重要な一部を第三者に譲渡しようとしたとき
- (5)関係法令に違反する行為を行ったことが発覚したとき
- (6)監督官庁から営業の取消・停止処分等を受けたとき、又は、転廃業しようとしたとき
- (7)本規約に基づく債務を履行せず、当社から相当の期間を定めて催告を受けたにもかかわらず、なおその期間内に履行しないとき
- (8)当社への通知内容に虚偽があったことが判明した場合
- (9)当社からの連絡に対し、相当期間返信がないとき
- (10)その他本利用契約等を遵守しないとき等、当社が合理的に相当と判断した場合
- 2.契約者は、前項による利用契約の解約があった時点において未払いの利用料金等又は支払遅延損害金がある場合には、当社が定める期限までにこれを支払うものとします。
(本サービスの廃止等)
第14条
- 1.当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、本サービスの全部または一部を廃止するものとし、廃止日をもって利用契約の全部又は一部を解約することができるものとします。
-
- (1)廃止日の6か月前までに契約者に通知した場合
- (2)天災地変及び当社が本サービス用設備等の保守管理を委託する電気通信事業者に起因する事由等、不可抗力により本サービスを提供できない場合
- 2.前項に基づき本サービスの全部又は一部を廃止する場合、利用申込書に基づき契約者より既に支払われている利用料金等のうち、廃止する本サービスについて提供しない月数に対応する額を契約者に返還するものとします。
(契約終了後の措置)
第15条
利用契約が終了した場合、当社が契約者に対して交付した全ての会社コード、ログインIDは失効し、本サービス用設備等に記録された当該契約者に関係するデータならびにそのバックアップデータは、当社の責任で全て消去されます。